「利益が出る商品を見つけたけど、売れ行きが読めない・・・ どうやって販売すればいいかな!?」
「新しく商品ページを作ったけど、どのように売ればいいのか?」
こんな悩みにお答えします。
せどり物販でリサーチをしているとき、
利益は出るがデータが不足していて
「売れているのかわからない・・・」
「10個ぐらい仕入れたいけど、売れ残ったら嫌だなぁ・・・」
こんなふうに迷いが生じることがあるとおもいます。
そこで今回は、テストマーケティングで低リスクで稼ぐ方法 を解説いたします。
いきなり勝負をするのは危険なので、
段階を踏んで売上を伸ばしていきましょう(^^♪
この記事を読んでわかること
記事の信頼性
≪僕の実績≫
この記事を書いている僕は物販歴6年です。
経済的・時間的自由を手に入れ、充実した毎日を過ごしています。
サラリーマンをしながらせどりをしていた頃のAmazonの売上です。
現在は複数のネットショップを運営してキャッシュポイントを増やしています。
この売上情報は、
ヤフーショッピングの一カ月分の売上です。
ちなみにヤフーショッピング出店歴は4年です。
■目次
【せどり物販】テストマーケティングをしてみて低リスクで稼ぐ方法
Keepaで売れ行きの判断が難しい商品
初心者がやってしまいがちなのが、
儲かりそうだからと言って欲張ってしまい
仕入れすぎてしまうことです。
僕なら1個だけしか買わない商品でも、
3個買ってしまって結局売れなかった・・・
というコンサル生が少なからずいます(-_-;)
とくに、Keepaで売れ行きの判断が難しい商品などは注意が必要です。
Keepa側でデータが取得できていない商品は、
たとえ仕入れ先で利益が出る商品を見つけたとしても
まずは一つだけ購入して売れるかどうかを
テストマーケティングしてみるやり方がおすすめです。
「全部売れたらいいなぁ」
と運任せではなく、実際に売れるかどうか試した方が
低リスクで運営できます。
このやり方だと、精神的にもゆとりが生まれますよ(^^♪
新商品を販売する
新しく商品カタログを作ったときも、
最初からたくさん仕入れるのは危険です。
不確定要素が多いと
どれぐらいのお客さんの目に留まるのかわからないですし、
需要があるのかどうかも判断が難しいからです。
売れそうだと自信があったとしても、
まずはテストマーケティングしてみて売れ行きを確認してみましょう。
- 広告を出した方がいいのか、
- 商品の魅力が伝わるように、カタログを修正したほうがいいのか
どんな戦略を取ればいいのかが見えてきますよ(^^)/
テストマーケティングを行うメリット
ここからは、テストマーケティングを実施するメリットを
順番に紹介していきます。
過剰在庫のリスクが少ない
テストマーケティングする上で一番のメリットは、
少ない在庫で試せるという点ですね。
攻めすぎて在庫を大量に持つやり方を続けていると、
不良在庫をたくさん抱えてしまい、資金繰りが悪化します。
また在庫が増えてくると、だんだんと手元のお金が減っていきます。
仕入れもストップせざるを得なくなるので、
無理をしすぎないようにしましょう。
低資金でできる
さらに、少量の商品でテストマーケティングをすることで
仕入れ資金を抑えることができます。
ほかにも掛け持ちで、テスト販売をしてみることも可能なので
販売力の強化につながりますよ。
商品の特性がわかる
テスト売りをしていると、商品の売れ行きだけでなく
どんな特性の商品が需要が高いのか、データを集めることができます。
同じ特徴を持った類似品を販売してみるなど、可能性が広がります。
テストマーケティングで分析すべきポイント
売上を拡大できないか分析する
テストマーケティングをしていると、
今まで気づかなかったポイントを発見することがあります。
僕がよく行うやり方は、ずばりセット品にして売るという方法です。
単品だと手数料の関係で、利益率を上げることは難しいですが
セット売りにすることで、
利益率も売り上げも同時に伸ばすことが可能になりますよ。
セット以外にも、色違いなどのバリエーション登録で
カタログを増やせないかということも考えてみましょう(^^)/
まとめ
テストマーケティングは、低予算で販売戦略を立てるために
有効な方法です。
早く売り上げを残したいと焦らずに、
じっくりと売上を積み重ねていくようにすれば
低リスクでせどり物販ができますよ。
売りたいターゲットや商品の特徴に合わせて、
成功率を高めていきましょう。
≪あわせて読みたい≫
どんな商品でテストマーケティングを行えばいいのかがわかります
テストマーケティングを実施するメリットがわかります