せどり物販を始めるなら、古物商許可証を取得しましょう!メリットと申請方法をご紹介!

突然ですが、「古物商許可証」を持っていると

どんなメリットがあるのか知っていますか?

 

 

聞いたことはあるけど、

「どうやって取るの?」

「個人でせどり物販を始めるときでも、取らなきゃいけないの?」

そんな疑問を抱いている方も多いと思います。

 

そこで今回は、古物商許可証とはどういったモノなのか

取得するメリットについてもお話いたします。

 

せどり物販を始めるなら、古物商許可証を取得しましょう!メリットと申請方法をご紹介!

古物商許可証とは、古物(中古品)を売る場合に必要な許可証のことです。

なぜ許可証が必要かというと、盗品の売買を防止するためです。

 

古物商許可証は、警察署を通して都道府県の公安委員会に申請を行います。

少し難しそうですが、資格ではなく許可証なので

手続きさえ行えば誰でも証明書を受けとることができます。

 

一度取ってしまえば、面倒な更新手続きや年ごとに

追加費用がかかるわけではありませんので安心してくださいね。

 

古物商許可証が必要な人

古物を売買すると言っても、いろいろなケースがありますよね。

 


古物許可証が必要なのはこんな人です。

  • せどり目的で中古品を仕入れて売る
  • 仕入れた中古品をリメイク、修理して売る(古着のリメイク販売など)
  • 仕入れた中古品の一部だけを売る(ジャンクカメラの部品販売など)

 

※ここで注意点

新品しか取り扱わない人でも、

「自分は新品しか扱わないから関係ないや!」

と放置しないようにしてくださいね。

 

  • リサイクルショップで購入した新品(未使用品)
  • フリマやヤフオクで出品されている新品(未使用品)
  • 友人や知り合いから譲ってもらった新品(未使用品)

 

この3つの新品(未使用品)の場合は、

個人でも古物商が必要になってきます。

「お小遣い稼ぎでメルカリ転売をしている」

という方も、対象になるので注意しましょう。

 

自分は、

「卸売業者・メーカー・小売店からしか仕入れをしない」

という方は、古物商はいりません。

 


ただ、せどりを始める方で最初から卸やメーカーからの

上流仕入れができる方はめったにいませんので、

やはり古物商は取っておくべきです。

 

古物商許可証が必要ではない人

一方で、古物商許可証を取る必要のない人もいます。

 

  • 自分の中古品を売る
  • 人から無償で仕入れた(貰った)ものを売る
  • 海外で仕入れたものを売る

 

自分のために購入して不要になったものを売ったり、

人から無償で貰ったものを売る場合は許可証の必要はありません。

盗品の場合、無償で出回ることはまずあり得ないからです。

 

海外で仕入れたものを売る場合も、許可を取る必要はありません。

ただし、日本の輸入代行会社などから海外の中古品を仕入れる場合は

必要になってくるので気をつけましょう。

 

古物商許可証を申請するのに必要なもの

次に、古物商許可証を申請するのに必要なものを揃えましょう。

古物商許可証申請書類一式

住民票の写し

誓約書

略歴書

身分証明書(本籍の市役所で発行してもらうもの)

未登記であることの証明書

URLの使用権原疎明資料(ネット販売をする場合)

営業所の賃貸借契約書コピー(賃貸の場合のみ)

意外と多いですよね!

 

また、古物商許可証を申請する際には証紙代として1万9000円かかります。

さらに、市役所で書類を発行してもらう費用なども加わります。

 

大体2万円くらいの費用がかかると思っておきましょう。

書類を揃えるのは、若干面倒ですが取得するときだけです。

 

後でも書きますが、取っておくメリットの方が大きいので

ポジティブに考えるようにしましょう。

 

古物商許可証を取得するメリット

古物商許可証を取得するメリットは、

なんといっても信頼がアップするということです。

とくに本格的に店舗やネットショップなどを運営する場合は、

古物商許可証を持っているということが大きな信用に繋がります。

 

Amazonの場合、出品者アカウント情報の許認可情報に

古物商許可証の記載があると、お客様に安全なイメージを持っていただけます。

さらに、アカウントを監視する立場の運営側(アカウントスペシャリスト)も、

古物商許可証を取得しているショップは信頼が得られるので有利に働くことも多いです。

 

また、古物商許可証が必要な立場にも関わらず申請をしていない場合は、

  • 3年以下の懲役または100万円以下の罰金

を背負うリスクがあります。

 

※関連記事

せどり・転売は違法?犯罪になる行為とならない行為を学んでおこう!

 

本格的にビジネスをしていく人はもちろん、

お小遣い稼ぎ程度の人も申請はしておいた方が安心です。

 

古物市場での仕入れが可能になったり税金対策も

全国には仕入れをしたい人を対象にした、「古物市場」というものがあります。

古物市場では家具やブランド品など、

さまざまな種類の古物が安い値段で大量に販売されています。

この古物市場を利用するには古物商許可証が必須となります。

 

古物市場で仕入れができるようになることは、

せどりで稼ぎたい人には大きなメリットです。

また、古物商許可証を持っていることで税金対策も行えます。

例えば2万円で仕入れた家電が3万円で売れた場合、

古物商許可証を持っていないと税金は売り上げ金額の全額(3万円)にかかります。

 

しかし、古物商許可証を持っていれば税金は純利益にしかかかりません。

この場合は3万円(売り上げ金額)ー2万円(仕入れ金額)=1万円(純利益)で、

税金がかかるのは1万円に対してだけになります。

個人事業主・法人の人は税金対策にもおすすめです。

 

古物商許可証を取得するデメリット

古物商許可証を取得するデメリットは、

約2万円という費用がかかるということです。

しかし、この費用は手続きを全て自分で行なった場合の最低限の費用になります。

 

前の章でご紹介した通り、申請には多くの書類が必要です。

本籍のある市役所に足を運んだり、

複雑な申請書を記入したり手間がかかります。

 

そんな時は、古物商許可証の申請手続きを代行してくれる会社や

サービスを頼るのもおすすめです。

複雑な用意をほとんどせずに、古物商許可証をすぐに取得できるからです。

 

ただし、申請の手続きを代行者にお願いした場合には

平均で3万円ほどの費用がかかります。

証紙代と合わせると、約5万円はかかる計算になるので大きな出費になりますよね。

 

自分で全てするにしても、代行者にお願いするにしても

2~5万円の費用がかかるのがデメリットです。

冒頭でも述べましたが、

一度申請を行えば更新する必要はなく追加費用は一切かかりません。

 

これからせどりや物販ビジネスをしっかりとやっていきたい人には、

取得する価値があると思います。

 

【まとめ】せどり物販をするなら古物商許可証を取っておこう

古物商許可証については知らない人が多く、

取得せずにせどり物販を行なっている人も少なくありません。

ですが、せどりや古物ビジネスをするうえで古物商許可証は必須の証明書です。

 

出費は少し痛いかもしれませんが、

「すぐに稼いで回収してやるぞ〜!」

という強い気持ちで、安心してビジネスをしていくためにも必ず取得しておきましょう。

 

 

せどりは、正しいノウハウを学んで素直に継続し実践すれば必ず稼げるようになります。

 

せどりで稼ぐことは本当に楽しい事ですので、

 

「自分を変えるきっかけが欲しい」

 

と少しでも悩んでいる方は、新しいことを始めてみませんか?

 

ツイッターでは、トレンド商品の紹介の他にも、その日に稼いだ商品、面白くてためになる情報をいち早く流していますよ。

ツイッター登録はコチラ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

≪あわせて読みたい≫

物販で成功するために必要な知識が学べる

    7大特典を無料でプレゼント。35歳を過ぎてからでも、副業で月収30万以上を安定して稼ぐことができた手法が学べる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です