
こんにちは、リョウジです。
今回は、電脳せどりには欠かすことのできない『DELTA tracer』というツールの便利な使い方を徹底解説していきます。
この『DELTA tracer』というツール(拡張機能)は、インストールするだけでリサーチ作業を何倍にも短縮してくれる役立つ機能が備わっています。
電脳せどりで利益を伸ばすためには必ず導入して、時間を無駄にしない効率の良い環境を整えましょう。
■目次
DELTA tracerの導入方法
※ DELTA tracerはGoogle Chromeの拡張機能です。
パソコンのブラウザが Google Chrome でない方は、予めインストールをしてください。

Google Chromeを既に利用している方は、
こちらから『DELTA tracer』をインストールしてください。
※リンクからインストールができない場合は、拡張機能から検索して追加してください。
特に設定しなければならない項目はありませんので、すぐに利用することができますよ。
電脳せどりのツールは、便利なモノから使い道が少ないと感じるモノまで幅広くありますが、今回紹介する『DELTA tracer』は僕が今まで使用してきたツールの中では最も使いやすいと実感しています。
※ ここで注意点
ただ便利だからと言って、色々なツールを同時に動かしていると、パソコンが重くなってしまうことがあります。
必要なツールだけに絞って、いらないツールは削除するようにして作業効率をアップする工夫をしてくださいね。
DELTA tracerの便利な使い方

DELTA tracerをGoogle Chromeにインストールすると、上図のように商品名のそばに
- グラフ
- リサーチに役立つ便利なサイト
- アマゾンの在庫状況
- 各種データ
が表示されます。
いちいち商品カタログまで飛ばなくても、
- Amazon本体の在庫の有無
- 出品者の数
- 価格推移
- 商品の売れ行き
が一目で知ることができるのです。
ヤフーショッピング、楽天、ヤフオクなどにもワンクリックでサクサク飛べちゃうので、リサーチ時間が大幅に短縮できます。
僕の場合、以前は電脳でリサーチを行うために、ツールを3つ組み合わせて使っていました。
しかし、このDELTA tracerのツールはたった一つで複数の仕事をこなしてくれますので、電脳せどらーにとっては大変ありがたいですよね。
パソコンの動作も重くなりにくいので、ストレスでイライラすることもありません。
では、さらに詳しく見ていきます。

Amazon本体の在庫状況
赤色の枠で囲った部分をご覧下さい。
Amazonが在庫を持っている商品は=「在庫あり」
アマゾンが在庫を持っていない商品は=「-」
と表示されます。
Keepaグラフが表示される
オレンジ色の枠で囲った部分を見て下さい。
縮小された「keepa」のグラフが商品名のすぐ側に表示されます。
- 「Amazon」
- 「新品」
- 「中古」
の価格推移と売れ行きが一目で確認できます。
※「keepa」を詳しく知りたい方は、こちらの記事とあわせてご覧ください。
⇒Keepaの設定から使い方まで解説!資産構築で仕入れを自動化しよう!
リサーチ分析に役立つ便利なサイトが追加
上図の青色の枠で囲った部分を見て下さい。
商品をリサーチして仕入れ判断をする際に、ショッピングモールのサイトから、
どれぐらいのショップが在庫を持っているかをチェックすると思います。
DELTA tracerのツールを使うと
などのサイトにワンクリックで素早く移動できるリンクが追加されます。
例えば、ヤフーショッピングや楽天市場で仕入れ対象商品の在庫を持っているショップや価格を知りたい場合、リンクボタンを押せば検索結果が瞬時に表示されます。
サイトを行き来する煩わしい時間も短縮できるので、有効的に利用してテンポよくリサーチしていきましょうね。
その他に表示される主な項目
その他にも、以下の商品情報も追加されます。
- ASINコード
- JANコード
- 型番(規格番号)
- 新品最安価格
- 中古最安価格
『新品』と『中古』それぞれの最安価格だけでなく、出品者数もチェックすることができます。
ライバルが何人いるかも素早く察知することもできるのです。
商品カタログに追加される機能とは
さらに『DELTA tracer』には、商品カタログページにも様々な便利機能が追加されます。

商品カタログページを少し下にスクロールすると、新たに以下のリンクが表示されます。
- FBA料金シュミレーター
- 出品制限確認
先ほど説明したとおり、ワンクリックで飛べるので使い勝手がいいですよね。

そしてさらに、詳しい分析が可能なグラフも表示されます。
- ランキング推移
- 価格推移
- 出品者の増減
などの細かいデータがチェックすることができます。
また、新品だけでなく中古コンディションでも細かくデータをチェックすることが可能になっています。
目的の商品カタログページ内に仕入れ判断の参考になるグラフが表示されるのは、とても便利ですよね。
FBA料金シュミレーターのページにもすぐに移動することができるので、利益計算も時間をかけずにできてしまいます。
まとめ

今回は、便利な多機能を搭載した『DELTA tracer』の拡張機能ツールを詳しく解説しました。
電脳せどりをメインにしている方にとっては、無料でこれだけ有益な情報を知ることができるツールは、とても有難いですよね。
僕は今までたくさんのツールを使ってきましたが、『DELTA tracer』が一番優秀だと感じたので、今回紹介しました。
Google Chromeの拡張機能ツールは、次から次へと新しいものが開発されます。
1か月に一回ぐらいはチェックするようにして、自分のスタイルに合ったツールを選択するようにしましょう!
ヤフーショッピング
楽天市場
価格ドットコム
ヤフーオークション
オークファン